上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
水槽のハヤ稚魚ならぬ、カワムツ稚魚(懐畔泥鰌さんのご指摘で判明!)がやはり1匹落ちてしまい、残り2匹となりました・・・・。
慌てて換水をしてそれからの2匹はまだ残っております。
先日仕事の帰りの寄った小川でかなりの川魚稚魚を発見したので、いつか採集を企画しております。
さて、今はまた鯉の釣りのことに頭の中が傾いております。
鯉釣りなんて行きたくない時は全然欲望も涌かないんですが、たまーに行くとそれからしばらくは鯉釣りのことが気になるんですよねぇ。
腕(技術)のせいでもありますが、狭いフィールドにいる鯉が何故か釣れない。。。
釣れない時の思考回路はスゴイもんです。
エサがダメ?
仕掛けがダメ?
タイミング(潮)がダメ? などなど、疑問だらけになるんですね。
んじゃ次はエサをこうしようとか、仕掛けをこうしようとか考えてると鯉釣りの事に意識が集中しちゃってます。
最近では鯉をフライで釣る方法などが紹介されているサイトもよく目立ちます。
鯉をフライでなんてと昔は思ってましたが、水面付近を悠々と泳いだり自分が行くような比較的浅い川ならもしかしたらかなり有効なのかもしれません。
事実そこでフライで鯉を狙っている人を見たことはありませんし。
ウキ釣り仕掛けの竿を出してた時に、水面にあるウキの横を悠々と通る鯉ほど残念なことはないです。なにせそのウキの水面下1.2mにはエサがあるのですから。。。。
フライフッィシング鯉バージョン、検討の価値多いに有りですねぇ。
情報収集しなくては! ・・・・でも次は鯉釣りなんていつ行けるぅ??
ふぅ、仕事に余裕があればなぁ o(TヘTo) クゥ

慌てて換水をしてそれからの2匹はまだ残っております。
先日仕事の帰りの寄った小川でかなりの川魚稚魚を発見したので、いつか採集を企画しております。
さて、今はまた鯉の釣りのことに頭の中が傾いております。
鯉釣りなんて行きたくない時は全然欲望も涌かないんですが、たまーに行くとそれからしばらくは鯉釣りのことが気になるんですよねぇ。
腕(技術)のせいでもありますが、狭いフィールドにいる鯉が何故か釣れない。。。
釣れない時の思考回路はスゴイもんです。
エサがダメ?
仕掛けがダメ?
タイミング(潮)がダメ? などなど、疑問だらけになるんですね。
んじゃ次はエサをこうしようとか、仕掛けをこうしようとか考えてると鯉釣りの事に意識が集中しちゃってます。
最近では鯉をフライで釣る方法などが紹介されているサイトもよく目立ちます。
鯉をフライでなんてと昔は思ってましたが、水面付近を悠々と泳いだり自分が行くような比較的浅い川ならもしかしたらかなり有効なのかもしれません。
事実そこでフライで鯉を狙っている人を見たことはありませんし。
ウキ釣り仕掛けの竿を出してた時に、水面にあるウキの横を悠々と通る鯉ほど残念なことはないです。なにせそのウキの水面下1.2mにはエサがあるのですから。。。。
フライフッィシング鯉バージョン、検討の価値多いに有りですねぇ。
情報収集しなくては! ・・・・でも次は鯉釣りなんていつ行けるぅ??
ふぅ、仕事に余裕があればなぁ o(TヘTo) クゥ

スポンサーサイト
久しぶりに鯉釣りに行きました。
ふとホームグラウンドの川の近くを通ったら数匹の大きな野鯉が見えたんで、愛娘を連れて超久しぶりにいざ参上です。
しかーし、釣れるのはカメやハヤやボラばかり・・・・。
目視しただけでそこの狭いフィールドには5~10匹ほどの鯉がいるというのに・・・・。
大きいものになると70cmオーバーほどのヤツもいます。
ホームグラウンドのフィールド
愛娘はカメやハヤでも喜んでるけど、目当ての鯉はさっぱりです。
まともに釣れたといえば、30cm弱のフナが1匹だけ。
トホホ (;´・`)>フゥ...
鯉が釣れずに機嫌がナナメの僕に愛娘が一言。
「なぜ鯉じゃなきゃダメ? なぜ鯉がいいの?」
・・・・・・なんでだろ?・・・ ふと考えましたねぇ。
鯉釣りは子供の頃から親父に連れられて行ってていつのまにか好きになってました。
また子供時代の鯉釣りは道具もままならない状態でしか出来なかったし、大人になった今では釣った鯉を簡易池で養うことができます。
他の趣味であるオオクワガタと同じかもですね。
子供の時には知識も金額的にも半端なことしか出来なかったのに、いまでは自分の責任において出来るワケですから、その楽しみ方法が倍増しているのかもです。
イマイチな言い方をすれば、まだ子供気分が抜けない大人ということでしょうかね。

あ、そうそう、ブログランキング応援してくれるとありがたいです(^^ゞ
ふとホームグラウンドの川の近くを通ったら数匹の大きな野鯉が見えたんで、愛娘を連れて超久しぶりにいざ参上です。
しかーし、釣れるのはカメやハヤやボラばかり・・・・。
目視しただけでそこの狭いフィールドには5~10匹ほどの鯉がいるというのに・・・・。
大きいものになると70cmオーバーほどのヤツもいます。

愛娘はカメやハヤでも喜んでるけど、目当ての鯉はさっぱりです。
まともに釣れたといえば、30cm弱のフナが1匹だけ。

鯉が釣れずに機嫌がナナメの僕に愛娘が一言。
「なぜ鯉じゃなきゃダメ? なぜ鯉がいいの?」
・・・・・・なんでだろ?・・・ ふと考えましたねぇ。
鯉釣りは子供の頃から親父に連れられて行ってていつのまにか好きになってました。
また子供時代の鯉釣りは道具もままならない状態でしか出来なかったし、大人になった今では釣った鯉を簡易池で養うことができます。
他の趣味であるオオクワガタと同じかもですね。
子供の時には知識も金額的にも半端なことしか出来なかったのに、いまでは自分の責任において出来るワケですから、その楽しみ方法が倍増しているのかもです。
イマイチな言い方をすれば、まだ子供気分が抜けない大人ということでしょうかね。

あ、そうそう、ブログランキング応援してくれるとありがたいです(^^ゞ